根管治療

    国分寺市東恋ケ窪の歯医者、横山歯科医院の根管治療

    「ズキズキと歯が痛む…」
    「以前治療した歯なのに、また痛みがでてきた…」
    「他の歯科医院で『抜歯しかない』と言われたけれど、できることなら自分の歯を残したい…」

    そんな歯の根っこのお悩みや、抜歯への不安を抱えている方もいらっしゃるかと思います。

    歯の内部にある神経や血管が通る管を「根管(こんかん)」と呼びます。虫歯が深く進行したり、歯に強い衝撃が加わったりすると、この根管の内部が細菌に感染し、炎症や膿を引き起こし、激しい痛みの原因となります。
    これが、いわゆる「歯の神経の治療(根管治療)」が必要となる状態です。
    根管治療は、歯を残すための最後の砦とも言える、非常に繊細で高度な技術を要する歯科治療です。

    根管は非常に細く複雑な形状をしており、肉眼では見えにくい場所での作業となるため、「難しい」「再発しやすい」といったイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
    国分寺市東恋ケ窪にある横山歯科医院では、皆さまの大切な歯を一本でも多く残し、お口の健康と快適な毎日を取り戻していただくために、「精密根管治療」に特に力を入れています。
    最新の医療機器と技術を駆使し、基本的には保険治療の範囲内で、質の高い根管治療を提供しています。

     

    横山歯科医院の「精密根管治療」:成功率を高めるためのこだわり

    根管治療の成功率は、いかに根管内の細菌を徹底的に除去し、再感染を防ぐかにかかっています。
    当院では、この成功率を最大限に高めるために、最新の医療機器と技術、そして細やかな配慮をもって治療にあたっています。

     

    マイクロスコープによる精密治療

    国分寺市東恋ケ窪の歯医者、横山歯科医院の根管治療

    根管は、非常に細く、複雑に枝分かれしており、肉眼でその内部を正確に把握することは極めて困難です。
    そのため、従来の根管治療では、手探りでの作業となり、見落としや取り残しが生じる可能性がありました。
    横山歯科医院では、歯科用マイクロスコープ(歯科顕微鏡)を導入し、肉眼の限界を超えた最大20倍以上の拡大視野で、根管治療を行っています。


    マイクロスコープが根管治療にもたらすメリット

    根管の正確な特定
    肉眼では見えにくい細い根管や、見落とされがちな「歯髄石」などを正確に特定し、治療対象となる根管をすべて見つけ出します。

    感染源の徹底除去
    根管内部の感染源(細菌、壊死組織など)を細部まで確認しながら、確実に除去することができます。

    複雑な根管の処置
    曲がった根管や、閉鎖した根管なども、拡大された視野で慎重に処置を進めることが可能です。

    治療の成功率向上
    感染源を徹底的に除去することで、再感染のリスクを減らし、治療の成功率を飛躍的に高めます。

    歯へのダメージ軽減
    拡大された視野で、健康な歯質を傷つけることなく、患部のみに的確にアプローチできるため、歯への不必要なダメージを最小限に抑えられます。

    再治療のリスク低減
    初回治療の精度が高まることで、将来的な再治療のリスクを減らし、患者さまの負担を軽減します。

    正確な診断
    根管の破折、穿孔(穴が開いてしまうこと)など、肉眼では発見が難しい問題も早期に発見し、適切な対処が可能になります。

    患者さまへの説明
    治療中の画像をモニターに映し出し、患者さまご自身にお口の中の状態を視覚的に分かりやすく説明することで、治療への理解と納得感を深めていただけます。

     

    「しなやかに、効率よく」:ニッケルチタンファイルによる安全な拡大形成

    国分寺市東恋ケ窪の歯医者、横山歯科医院の根管治療

    根管治療において、根管内部の感染した組織を除去し、根管をきれいに拡大・形成する際に使用するのが「ファイル」と呼ばれる器具です。
    横山歯科医院では、従来のステンレス製ファイルに加えて、より効率的で安全な「ニッケルチタンファイル」を積極的に活用しています。


    ニッケルチタンファイルが根管治療にもたらすメリット

    柔軟性と弾性
    ニッケルチタン合金は、非常にしなやかで弾力性に富んでいます。
    これにより、複雑に湾曲した根管や、狭い根管にも無理なく追従し、根管の壁を傷つけずに安全に拡大形成することができます。
    従来のファイルに比べ、根管の元の形を維持しやすい特性があります。

    破折のリスク軽減
    柔軟性があるため、ファイルが根管内で折れてしまう「ファイル破折」のリスクを大幅に低減できます。
    これは、治療の途中で器具が折れ込んでしまうと、治療が非常に困難になるため、患者さまにとって大きな安心材料となります。

    効率的な清掃
    適度な柔軟性により、根管の壁全体に均一に作用し、効率よく感染した組織や細菌を除去することができます。

    短時間での治療
    効率的な作業が可能なため、根管治療にかかる時間を短縮し、患者さまの負担を軽減できる場合があります。

    治療の成功率向上
    より安全かつ効率的に根管を清掃・形成できることで、根管治療の成功率向上に貢献します。

     

    「見えない細菌まで徹底的に」:超音波洗浄による根管消毒

    国分寺市東恋ケ窪の歯医者、横山歯科医院の根管治療

    根管内部の細菌を徹底的に除去することは、根管治療の成功に不可欠です。
    しかし、根管は複雑な形状をしているため、通常の洗浄だけでは、根管壁の細かい凹凸や、側枝(枝分かれした部分)の細菌まで完全に除去することは困難です。
    横山歯科医院では、より高い清掃・消毒効果を得るために、「超音波洗浄(超音波根管洗浄)」を積極的に導入しています。


    超音波洗浄が根管治療にもたらすメリット

    キャビテーション効果
    超音波によって発生する微細な気泡が破裂する際の衝撃波(キャビテーション効果)を利用し、根管内の細菌や感染組織、細かな削りカスなどを強力に剥離・除去します。

    アコースティックストリーミング効果
    超音波によって洗浄液が高速で流動することで、洗浄液が根管の隅々まで行き渡り、薬剤の浸透効果を高めます。

    高い洗浄・消毒効果
    肉眼では見えないような根管の細部や、複雑に枝分かれした部分まで、洗浄液を効果的に送り込み、細菌や汚れを徹底的に洗い流します。
    これにより、感染源の取り残しを最小限に抑え、再感染のリスクを低減します。

    再治療のリスク低減
    徹底した洗浄・消毒を行うことで、根管治療の成功率が高まり、将来的な再治療のリスクを減らします。

    薬剤の浸透促進
    消毒薬の効果を最大限に引き出し、より強力な殺菌効果を期待できます。

     

    歯を残すためのこだわり

    根管治療は、歯を残すための治療ですが、時には歯の構造的な問題や、病変の進行度合いによって、通常の根管治療だけでは歯を維持することが難しいケースもあります。
    そのような場合でも、横山歯科医院では、可能な限り患者さまご自身の歯を残すための様々な選択肢をご提案しています。

     

    ファイバーコア:歯の土台を強く、しなやかに

    国分寺市東恋ケ窪の歯医者、横山歯科医院の根管治療

    根管治療を終えた歯は、歯髄を失っているため、健康な歯に比べて脆くなっています。
    また、被せ物をするためには、歯の根の中に土台(コア)を立てる必要があります。
    当院では、金属のコアに比べて、より歯に優しく、しなやかな「ファイバーコア」を推奨しています。


    ファイバーコアのメリット

    歯への負担軽減
    ファイバー(ガラス繊維)でできているため、金属のコアに比べて歯と同じくらいのしなやかさを持っています。
    これにより、噛む力が加わった際に、歯への負担を均一に分散し、歯が割れたり、根が折れたりするリスクを軽減します。

    審美性
    白い色をしているため、オールセラミックなどの透明感のある被せ物をする際に、金属色が透ける心配がありません。

    金属アレルギーのリスクなし
    金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。

     

    ヘミセクション/トライセクション(分割抜歯):部分的に歯を残す治療

    奥歯(大臼歯)は、複数の根(歯根)を持っています。
    もし、そのうちの一部の根だけが重度の歯周病や、治癒困難な根の病変に侵されていて、他の根は健康な場合、問題のある根だけを抜歯し、残りの健康な根と歯冠部分を活かす治療法があります。
    これらの治療法は適応症が限られますが、歯を完全に抜歯するのではなく、残せる部分を最大限に活かすことで、ご自身の歯を残し、ブリッジやインプラントなどの大掛かりな治療を避けることができる場合があります。


    国分寺市東恋ケ窪の歯医者、横山歯科医院の根管治療

    ヘミセクション
    2つの根を持つ歯の場合に、問題のある根と、その上の一部の歯冠を切断・抜歯し、残りの健康な根と歯冠を温存する方法です。

    トライセクション
    3つの根を持つ歯の場合に、問題のある根を一本だけ切断・抜歯し、残りの2本の根と歯冠を温存する方法です。

     

    ヘミセクション/トライセクションのメリット

    歯の温存
    歯の一部でもご自身の歯を残せるため、天然歯の感覚を維持できます。

    治療の選択肢が広がる
    全顎抜歯を避け、部分的な補綴(被せ物)で対応できる可能性があります。

    骨の温存
    抜歯する部分が少ないため、周囲の骨の吸収を抑えることができます。

     

PAGE TOP