ホワイトニング
- Qホワイトニングは誰でも受けられますか?
- A基本的に健康な歯と歯ぐきであればほとんどの方が受けられます。ただし、妊娠中・授乳中の方、重度の歯周病や虫歯がある方、無カタラーゼ症の方、エナメル質形成不全などの歯に病気がある方、または成長期のお子様はホワイトニングができない場合があります。事前にしっかりと診査・診断を行いますのでご安心ください。
- Qホワイトニングで歯がしみることはありますか?
- A個人差はありますが、一時的に歯がしみる「知覚過敏」が起こることがあります。これは薬剤が歯の内部に浸透する際に起こる刺激によるもので、通常は数時間から数日で治まります。当院では知覚過敏を軽減するための処置や薬剤をご用意しており、必要に応じて適切に対応いたします。
- Qホワイトニングの効果はどれくらい持続しますか?
- A効果の持続期間は、ホワイトニングの種類、生活習慣(飲食習慣、喫煙の有無など)、歯の質、日々の口腔ケアによって個人差があります。一般的に、オフィスホワイトニングで3~6ヶ月、ホームホワイトニングで6ヶ月~1年程度が目安とされています。デュアルホワイトニングは最も持続性が高い方法です。定期的なクリーニングや、ホームホワイトニングによる「タッチアップ」を行うことで、白さをより長く維持できます。
- Qホワイトニングで詰め物や被せ物も白くなりますか?
- Aホワイトニングで白くなるのは、ご自身の天然の歯だけです。保険のプラスチックの詰め物や、銀歯、セラミックの被せ物などは白くなりません。そのため、ホワイトニング後に歯の色に合わせて詰め物や被せ物の色をやり直す必要が出てくる場合があります。この点もカウンセリング時に詳しくご説明いたします。
- Qホワイトニング期間中に食事制限はありますか?
- Aオフィスホワイトニング後は特に、施術後24~48時間は色の濃い飲食物(コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、醤油、味噌など)や、酸性の強い飲食物(柑橘類、炭酸飲料など)を避けていただくことをおすすめします。これは、歯の表面の保護膜がまだ不安定で、着色しやすいためです。ホームホワイトニング中は、施術直後の飲食に注意が必要ですが、オフィスホワイトニングほど厳しくはありません。詳しい注意事項は、施術時に個別にご説明いたします。

「鏡を見るたびに、歯の黄ばみが気になる…」
「もっと自信を持って、思いっきり笑いたいけれど、歯の色が気になるから…」
「結婚式や大切なイベントを控えているので、短期間で歯を白くしたい!」
そんな歯の色に関するお悩みや願いをお持の方は多いかと思います。
「歯のホワイトニング」は、歯を削ったり、被せ物をしたりすることなく、ご自身の天然の歯を白くすることができる審美歯科治療です。
コーヒーや紅茶、ワイン、カレーなどによる着色汚れ、加齢による歯の黄ばみ、そして遺伝的な歯の色など、様々な要因で変色してしまった歯を、健康的で美しい白さに導きます。
国分寺市東恋ケ窪にある横山歯科医院では、皆さま一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせて、最適なホワイトニングプランをご提案できるよう、「オフィスホワイトニング」「ホームホワイトニング」「デュアルホワイトニング」という3つのホワイトニング方法をご用意しています。
あなたにぴったりの「ホワイトニング」を見つけよう!3つの方法をご紹介
ホワイトニングには、大きく分けて歯科医院で行う方法と、ご自宅で行う方法があります。
それぞれの特徴を理解し、ご自身に最適な方法を選びましょう。
1. 短期間で効果を実感!「オフィスホワイトニング」

「とにかく早く歯を白くしたい!」
「自分で行うのは面倒だから、プロに任せたい」
そんな方におすすめなのが、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」です。
オフィスホワイトニングとは、歯科医院にご来院いただき、歯科医師や歯科衛生士が、高濃度のホワイトニング薬剤を歯に塗布し、特殊な光を照射することで歯を白くする方法です。
オフィスホワイトニングは、1回の施術でも効果を実感できますが、ご希望の白さによっては複数回繰り返すことで、より理想的な白さに近づけることができます。
オフィスホワイトニングのメリット
短期間で効果を実感
1回の施術でも白さの変化を実感できることが多く、短期間で歯を白くしたい方に最適です。
結婚式やイベントなど、急いで白くしたい時に特に効果的です。
プロによる安心・安全な施術
歯科医師・歯科衛生士が、お口の状態をチェックしながら施術を進めます。
歯肉の保護や、薬剤の適切な塗布など、安全管理を徹底して行います。
手軽さ
ご自宅で毎日行う手間がなく、来院していただくだけでホワイトニングが完了します。
2. マイペースにじっくりと「ホームホワイトニング」

「自分のペースでゆっくりと歯を白くしたい」
「自宅で手軽にホワイトニングを続けたい」
そんな方におすすめなのが、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」です。
ホームホワイトニングとは、歯科医院で、患者さま一人ひとりの歯型に合わせたオーダーメイドのマウストレーと、ご自宅で使用する低濃度のホワイトニング薬剤をお渡しします。
患者さまご自身が、毎日一定時間(通常2時間程度)、マウストレーに薬剤を入れて装着することで、徐々に歯を白くしていく方法です。
ホームホワイトニングは、即効性はありませんが、じっくりと時間をかけることで、より深みのある自然な白さを手に入れることができます。
ホームホワイトニングのメリット
自分のペースでできる
ご自身の都合の良い時間に、ご自宅でホワイトニングを行うことができます。
自然な仕上がり
低濃度の薬剤をじっくりと作用させるため、自然で透明感のある白さに仕上がります。
持続性が高い
毎日継続して行うことで、歯の内部からゆっくりと白くしていくため、白さが長持ちする傾向があります。
後戻りしにくい
オフィスホワイトニングに比べて薬剤の浸透が深く、色戻りがしにくいとされています。
費用を抑えられる
一般的に、オフィスホワイトニングよりも費用を抑えることができます。
メインテナンスにも利用可能
一度作ったマウストレーは繰り返し使用できるため、定期的なメインテナンス(タッチアップ)にも活用できます。
3. 最強のコンビネーション!「デュアルホワイトニング」

「短期間で最大限の白さを手に入れたい!」
「白さを長期間キープしたい!」
そんな、「最高の白さ」と「高い持続性」を両立させたいと願う方には、「デュアルホワイトニング」がおすすめです。
デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた、最も効果的なホワイトニング方法です。
まずオフィスホワイトニングで一気に歯を白くし、その後ホームホワイトニングで白さをさらに定着させ、維持していきます。
デュアルホワイトニングは、費用は高くなりますが、「せっかくホワイトニングをするなら、最大限の効果と持続性を手に入れたい」という方におすすめのプランです。
デュアルホワイトニングのメリット
即効性と持続性の両立
オフィスホワイトニングで短期間に歯を白くし、ホームホワイトニングでその白さをしっかりと定着させ、長期間維持することができます。
高いホワイトニング効果
2つの方法の利点を組み合わせることで、単独で行うよりも高いホワイトニング効果が期待できます。
色の後戻りを抑制
ホームホワイトニングを継続することで、ホワイトニング後の色の後戻りを効果的に抑制し、白い歯を長期間キープできます。
幅広い歯に対応
強固な着色や、ホワイトニング効果が出にくいとされる歯に対しても、より高い効果が期待できます。
横山歯科医院が選ばれる理由:安心・安全・効果的なホワイトニングのために
「ホワイトニングって、本当に安全なの?」
「しみるのが心配…」
当院では、皆さまに安心してホワイトニングを受けていただくために、様々な工夫と配慮をしています。
事前カウンセリングと徹底した診査診断

ホワイトニングを行う前に、まずはお口全体の健康状態を詳しくチェックします。
虫歯や歯周病がある場合は、ホワイトニングの効果が十分に得られなかったり、知覚過敏の原因になったりすることがあるため、必ず先に治療を済ませてからのホワイトニングをおすすめしています。
また、詰め物や被せ物、神経のない歯(失活歯)はホワイトニングで白くならないことなども、事前にしっかりとご説明します。
患者さま一人ひとりに合わせた最適なプランをご提案し、ご納得いただいてから施術を開始します。
痛みに最大限配慮した施術

ホワイトニングは、薬剤によって知覚過敏(歯がしみる症状)が起こることがあります。
当院では、この知覚過敏のリスクを最小限に抑えるため、以下の配慮をしています。
知覚過敏抑制剤の塗布
施術前に、歯の神経を保護する作用のある知覚過敏抑制剤を塗布します。
薬剤の濃度調整
患者さまの歯の状態や知覚過敏の程度に合わせて、使用する薬剤の濃度を調整します。
施術時間の調整
無理に白さを追求せず、患者さまが快適に受けられる範囲で施術時間を調整します。
万が一のケア
万が一、知覚過敏が起こった場合でも、適切な処置や薬剤で対応いたしますのでご安心ください。
安全性の高い薬剤と最新設備の使用

当院で使用するホワイトニング薬剤は、厚生労働省に認可された、安全性の高いものを厳選しています。
また、オフィスホワイトニングで使用する光照射器も、熱の発生を抑え、歯や歯肉への負担を軽減する最新の機器を導入しています。
歯本来の白さを見極める「シェードガイド」による効果測定

ホワイトニングのBefore/Afterを客観的に評価するため、国際的に基準とされている「シェードガイド(歯の色見本)」を使用します。
これにより、ホワイトニング前の歯の色から、どれだけ白くなったかを数値で確認でき、ご希望の白さへの到達度を共有しながら治療を進めることができます。
経験豊富な歯科医師・歯科衛生士による施術

ホワイトニングは、ただ薬剤を塗って光を当てるだけではありません。
歯の構造や状態、患者さまの口腔内の特徴を理解し、経験豊富な歯科医師・歯科衛生士が、専門知識に基づいた適切な施術を行うことが、安全で効果的なホワイトニングの鍵となります。
当院のスタッフは、定期的な研修で最新の知識と技術を習得し、皆さまに安心して施術を受けていただけるよう日々研鑽を積んでいます。
白さを長持ちさせるためのアフターケアとアドバイス

ホワイトニングで歯が白くなっても、日々の飲食や生活習慣によって、徐々に色が戻ってしまう「後戻り」は避けられません。
当院では、せっかく手に入れた白い歯を少しでも長くキープできるよう、施術後のアフターケアや生活習慣に関する具体的なアドバイスも行っています。
着色しやすい飲食物の注意点
コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなど、着色しやすい飲食物の摂取を控える期間や、その後のケアについて説明します。
歯磨きの方法
ホワイトニング効果を維持し、新たな着色を防ぐための効果的な歯磨き方法をご指導します。
定期的なクリーニング
半年~1年に一度のペースで、歯科医院でのプロによる定期的なクリーニング(PMTC)を受けることで、歯の表面の着色汚れを除去し、白さを維持しやすくなります。
タッチアップホワイトニング
必要に応じて、ホームホワイトニングのマウストレーを活用した「タッチアップ(追加のホワイトニング)」をご提案し、白さの維持をサポートします。
ホワイトニングのQ&A:よくあるご質問